trend

フランスで見つけた案内がじわじわくる… なぜ日本語だけがこんな書体に!?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

さまざまな国の人が訪れる観光地では、各国の言語で示された看板などを目にすることがあるでしょう。

フランス在住の、まー(@mfmfmfmf__M)さんが滞在中に見つけたある日本語に、16万件を超える『いいね』が寄せられています!

「なんだか弱々しい…」日本語表記とは?

フランスの都市、ニームにある神殿『メゾン・カレ』に足を運んだという、まーさん。

薬局の案内を見て、こうつっこまずにはいられませんでした。

「なんなん、その字体」

イギリスは『PHARMACY』、イタリアは『FARMACIA』と、各国の言語で『薬局』が示される中、日本語を見てみると…。

弱々しく、ぽつんとたたずむ『薬局』の2文字が…!

他の国はフォントが統一されているのに対し、日本語は線の太さも、文字の大きさもばらばらで、統一感がありません。

手書きで作ったようにも見え、薬局のイメージとは対照的な、どこかゆるい雰囲気を漂わせていますね。

投稿には多くの反響があり、「なんかかわいい」「拡大して爆笑した」など、さまざまなコメントが寄せられました!

・思わず笑った!力が抜ける。

・頑張って書いてくれたんだと思います!

・「これで合っているかな」という、自信なさげな文字でかわいいです。

どのような経緯でこの書体になったのかは分かりませんが、日本人のために案内を作ってくれた、現地の人の心遣いがうかがえます。

慣れない海外で不安になった時、投稿のようなゆるい2文字を見かけたら、ほっと安心できるかもしれませんね…!


[文・構成/grape編集部]

海鮮丼

値引きシールが貼られた海鮮丼、よく見ると? 「これは欲しい」北海道在住の咲来(@sakkurusan)さんは、千歳市にある道の駅『サーモンパーク千歳』で撮影した写真をXに投稿。北海道らしい光景に、うらやむ声が相次ぎました!

タケノコの写真

たけのこ掘りの際カゴを置き去りに、1日後…「さすがに二度見した」「1日でこれかぁ」「昨日は確かに何もなかったはずなのですが、竹林に忘れ物をすると時々こういったことが起こります…」という不穏な言葉をXに残し、当時の『現場』を公開したのは、@natuzundaさんです。竹林でのエピソードには、なんと12万件以上の『いいね』が寄せられています。

出典
@mfmfmfmf__M

Share Post LINE はてな コメント

page
top